中学地理の一問一答(近畿)

近畿地方の一問一答

中学地理「近畿地方」に関する重要ポイントを一問一答形式でまとめました。

 

中学地理「近畿地方」の一問一答チェック

問題解答
近畿地方では京都府と( )県が日本海に面している兵庫(県)
( )県には日本最大の湖がある滋賀(県)
( )県では2016年に伊勢志摩サミットが開催された三重(県)
日本最大の湖である( )は近畿地方の水がめとなっている琵琶湖
( )川は日本最大の湖を水源として大阪湾に注いでいる淀(川)

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

問題を入れ替えて再チャレンジ

ココをクリックすると問題が入れ替わります

 

 

中学地理「近畿地方」の一問一答一覧

問題解答
近畿地方では京都府と( )県が日本海に面している兵庫(県)
( )県には日本最大の湖がある滋賀(県)
( )県では2016年に伊勢志摩サミットが開催された三重(県)
日本最大の湖である( )は近畿地方の水がめとなっている琵琶湖
( )川は日本最大の湖を水源として大阪湾に注いでいる淀(川)
和歌山県の紀ノ川流域などでは( )の生産がさかんに行われているみかん
奈良県の紀伊山地では日本三大美林の( )が栽培されている吉野すぎ
瀬戸内海で最も大きい( )島では玉ねぎの生産がさかんに行われている淡路(島)
志摩半島の英虞湾では( )の養殖がさかんに行われている真珠
日本三景のひとつ( )は丹後半島の近くにある天橋立
( )半島には和歌山県、奈良県、三重県が位置している紀伊
志摩半島には海岸線が複雑な( )海岸が多く見られるリアス式
人工島にある( )空港は24時間発着が可能となっている関西国際
戦前は近畿地方の( )工業地帯が日本最大の工業地帯だった阪神
大阪は江戸時代には「天下の( )」と呼ばれていた台所
大阪は( )の都と呼ばれ、輸送手段として舟が使われてきた水(の都)
日本の標準時子午線は兵庫県( )市を通っている明石
かつて大輪田泊とよばれた( )港は国際的な貿易港として栄えている神戸(港)
三重県の( )市周辺は日本の最多降雨地域となっている尾鷲
近畿地方にある日本最大の湖は湿地の環境保全を目的とした( )条約に登録されているラムサール
page top