中学地理「都道府県庁所在地」の覚え方

都道府県庁所在地の覚え方

中学地理のテストで必須の都道府県庁所在地についてまとめました。

 

ポイントとなるのは都道府県名と県庁所在地名が違う都道府県です。
対象となるのは全部で19県(※1)。

※1…正確には1都1道17県ですが、東京都も北海道も県としてカウントしています。

 

この19県をしっかり覚えてしまいましょう。
ただし、一気に覚えるのは大変なので、グループ分けをすると暗記しやすくなります。

 

県庁所在地名が県名と異なる県

都市名がついた食べ物の名物がある県
都道府県名都道府県庁所在地名物
北海道札幌市札幌ラーメン
岩手県盛岡市盛岡冷麺
宮城県仙台市仙台牛タン
茨城県水戸市水戸納豆
栃木県宇都宮市宇都宮ぎょうざ
群馬県前橋市前橋ラーメン
神奈川県横浜市横浜中華街
石川県金沢市金沢おでん
兵庫県神戸市神戸牛

宇都宮市と餃子の消費量No.1を毎年争っている浜松市は県庁所在地ではありません。
(静岡県は静岡市が県庁所在地)

 

静岡つながりでいえば、ご当地おでんとして有名なのが静岡おでんと金沢おでんです。
こちらは、両方とも(静岡市も金沢氏も)県庁所在地です。

 

「おしゃれ港町」のイメージがある横浜市神戸市もともに県庁所在地。
ただ、横浜中華街と神戸牛だと神戸のほうが高級感が出ちゃいますね。

 

都市名のつくお城が有名な県
都道府県名都道府県庁所在地
愛知県名古屋市名古屋城
山梨県甲府市甲府城
島根県松江市松江城
愛媛県松山市松山城

いずれも県名と同じお城があるところです。

 

紛らわしいのが松江市(島根県)と松山市(愛媛)。
マツ「エ」市だけど、「エ」ヒメ県じゃない!と覚えておきましょう。

姫路城(兵庫県)、松本城(長野県)、彦根城(滋賀県)はここに入りません。
それぞれ、兵庫県は神戸市、長野県は長野市、滋賀県は大津市が県庁所在地です。

 

ここまでで13県(北海道含む)。
残り6県はメジャーな都市グループとマイナーな都市グループに分かれます。

 

メジャー都市とマイナー都市
メジャーグループマイナーグループ
都道府県名都道府県庁所在地都道府県名都道府県庁所在地
東京都新宿区三重県津市
埼玉県さいたま市滋賀県大津市
沖縄県那覇市香川県高松市

埼玉県は県名は漢字ですが、県庁所在地名はひらがなです。

テストで差がつくのは近畿地方の2大地味県。滋賀県(大津市)と三重県(津市)です。
シガとミエで濁点「゛」があるシガに「大」がついていると覚えましょう。

 

都道府県庁所在地問題でひっかけ選択肢としてよく出る都市

ここからは都道府県庁所在地問題でひっかけ選択肢としてよく出る都市をピックアップしました。

 

政令指定都市でありながら県庁所在地でない都市

政令指定都市は全国に20市ありますが、この中で県庁所在地でない都市は5つ。

川崎市(神奈川県)、相模原市(神奈川県)、浜松市(静岡県)、堺市(大阪府)、北九州市(福岡県)

政令指定都市は人口50万人以上が目安です。

 

政令指定都市の次の規模である中核市の中で県庁所在地でない主な都市は次の通り。

旭川市(北海道)、八戸市(青森県)、郡山市(福島県)、いわき市(福島県)、高崎市(群馬県)、船橋市(千葉県)、姫路市(兵庫県)、西宮市(兵庫県)、倉敷市(岡山県)、下関市(山口県)、佐世保市(長崎県)

いずれも「県庁所在地を選べ」という問題で選択肢としてあったら選んではいけない都市名です。

page top