中学地理「東北地方」の総まとめ

中学地理「東北地方」の重要ポイント

中学地理での東北地方に関する総まとめページです。
まずは、テスト対策として東北地方に関連するキーワードをサクッとチェックしましょう。

 

中学地理「東北地方」に関する重要キーワード

重要用語関連ワード備考
奥羽山脈北上高地、出羽山地日本海側から出羽→奥羽→北上の順
やませ冷害夏に太平洋側で吹く季節風
三陸海岸リアス式海岸漁港…宮古、大船渡、気仙沼、石巻など
三陸沖親潮、黒潮、潮目寒流の親潮と暖流の黒潮ぶつかる好漁場
陸奥湾ホタテの養殖青森県の下北半島と津軽半島に囲まれているのが陸奥湾
松島湾カキの養殖松島湾の別名は仙台湾
津軽半島下北半島、陸奥湾津軽海峡を青函トンネルが通っている
白神山地世界自然遺産青森県と秋田県の県境、ぶなの原生林
最上川庄内平野庄内平野は東北で有数の稲作地域
水田単作地帯秋田平野、庄内平野、仙台平野日本の穀倉地帯とも呼ばれる
八郎潟男鹿半島干拓により水田となったところ
安積疎水猪苗代湖農業用水などとして活用
秋田スギ津軽ヒバ木曽ヒノキとともに日本三大美林(自然林)
シリコンロード集積回路の工場東北自動車道沿いに並んでいる
りんご津軽平野りんごの生産量は青森県が全国1位
さくらんぼ山形盆地、米沢盆地さくらんぼの生産量は山形県が全国1位
仙台市政令指定都市東北地方で唯一の政令指定都市

 

中学地理「東北地方」で覚えておきたいこと

山地→山脈→高地

東北地方は南北に山が連なっていて、日本海側から出羽山地奥羽山脈北上高地となります。山地、山脈、高地と下につく名称も違うのがポイント。

 

阿武隈高地は、この3つとは少し離れて、福島県の太平洋側に広がっています。

 

三陸沖の潮目は世界でも有数の好漁場

東北地方の太平洋(三陸沖)は北から寒流の親潮が流れ、南からは暖流の日本海流が流れています。この2つの海流がぶつかるところは潮目と呼ばれ、世界でも有数の好漁場となっています。

 

さらに、三陸沖海岸はリアス式海岸で漁港に適していることもあり、漁業がさかんです。

 

日本の穀倉地帯

東北地方は米作りもさかんで日本の穀倉地帯とも呼ばれています。代表的な稲作地域は、秋田平野(雄物川)、庄内平野(最上川)、仙台平野(北上川、阿武隈川)。

 

また、湖の八郎潟を干拓してできた大潟村でも稲作が行われています。

 

最上川は日本三大急流のひとつ

庄内平野を流れる最上川は日本三大急流のひとつです。
あと2つは、富士川(静岡県など)と球磨川(熊本県)。

 

中学地理「東北地方」のテスト対策(定番問題編)

東北地方は伝統工芸品夏祭りも全国的に有名です。
テスト対策用に一覧で整理しました。

 

東北地方の伝統工芸品
津軽塗弘前市ほか青森県南部鉄器盛岡市
大館曲げわっぱ秋田県鳴子こけし宮城県
将棋の駒天童市置賜つむぎ米沢市ほか山形県

 

東北地方の夏祭り
ねぶた祭り青森竿灯祭り秋田
花笠祭り山形七夕祭り仙台

 

もうひとつ定番のテスト対策。
東北地方で県名と県庁所在地名が違うところ
岩手県盛岡市宮城県仙台市

ほかの県は、青森県=青森市のように県庁所在地名が県名と同じです。

page top