中学地理の一問一答

中学地理の単元別一問一答

中学地理の単元別一問一答です。
解答部分は隠されていてクリックすると表示されるようになっています。

 

問題ページでははランダムに出題されるのでテスト前の確認用に使ってみてください。

 

中学地理「九州・沖縄地方」の一問一答チェック

問題解答
九州と本州のあいだには( )海峡がある関門(海峡)
九州から日本海を北上するかたちで( )海流が流れている対馬(海流)
九州はIC(集積回路)工場が集中していることから( )と呼ばれるシリコンアイランド
北九州工業地帯は官営の( )を中心に発達したが、近年は地位が低下している八幡製鉄所
筑紫平野では米の裏作に野菜などをつくる( )が発達している二毛作
(以下省略)

 

 

中学地理「中国・四国地方」の一問一答チェック

問題解答
中国山地の北側の地域を( )と呼ぶ山陰
中国山地と四国山地のあいだの地域を( )と呼ぶ瀬戸内
四国山地の南側の地域を( )と呼ぶ南四国
南四国は沖合を暖流の( )が流れているので冬でも温かい日本海流(黒潮)
島根県東部には( )平野が広がっている出雲(平野)
(以下省略)

 

 

中学地理「近畿地方」の一問一答チェック

問題解答
近畿地方では京都府と( )県が日本海に面している兵庫(県)
( )県には日本最大の湖がある滋賀(県)
( )県では2016年に伊勢志摩サミットが開催された三重(県)
日本最大の湖である( )は近畿地方の水がめとなっている琵琶湖
( )川は日本最大の湖を水源として大阪湾に注いでいる淀(川)
(以下省略)

 

 

中学地理「中部地方」の一問一答チェック

問題解答
新潟県と福島県・群馬県のあいだには( )山脈が連なっている越後(山脈)
日本で最も長い河川の( )が長野県から新潟県にかけて流れている信濃川
日本で最も長い河川の下流には( )平野が広がっている越後(平野)
愛知県西部には( )平野が広がっている濃尾(平野)
愛知県西部の木曽川下流域などには周りを堤防で囲った( )がつくられている輪中
(以下省略)

 

 

中学地理「関東地方」の一問一答チェック

問題解答
関東平野は( )層と呼ばれる火山灰の土壌におおわれている関東ローム
利根川は日本で最も( )が広い流域面積
北西部の内陸地方では冬に( )と呼ばれる北西の季節風が吹くからっ風
北西部の内陸地方では北西の季節風を防ぐための( )林が見られる屋敷(林)
群馬県の( )村ではキャベツなど高原野菜の生産がさかん嬬恋
(以下省略)

 

 

中学地理「東北・北海道地方」の一問一答チェック

問題解答
東北地方の背骨とも呼ばれる( )は東北地方を南北に連なっている奥羽山脈
青森県から秋田県、山形県にかけて( )が南北に連なっている出羽山地
( )は岩手県を南北に連なっている北上高地
山形県を流れる( )は日本三大急流のひとつになっている最上川
東北地方には世界自然遺産に登録されている( )山地がある白神
(以下省略)

 

page top