中学地理「北海道が収穫量1位の農産物」

カラム地図で北海道が収穫量1位の農産物を確認

玉ねぎニンジンジャガイモ(ばれいしょ)の都道府県別収穫量をカラム地図にしました。
この3つの農作物はいずれも北海道が収穫量全国1位です。

 

なお、北海道が1位となる農産物はほかに大根、大豆、小麦、小豆と漢字の「」か「」がつく農産物(参考記事:小麦、大豆、大根、小豆の収穫量をカラム地図で確認)が有名です。

 

北海道の農産物

北海道は十勝平野畑作がさかんです。
ここで大豆、小豆、ジャガイモや砂糖の原料となるテンサイなどがつくられています。

 

北海道のもうひとつの大きな平野である石狩平野稲作が中心に行われています。
コメの収穫量でも北海道は新潟県に次いで全国2位となっています。

 

玉ねぎの都道府県別収穫量

玉ねぎの収穫量カラム地図

()内が順位。%は全国に占める割合です。

玉ねぎの収穫量は北海道だけで全国の半分以上となる64.6%を占めています。
2位の佐賀県と3位の兵庫県までで全国の8割超となります。

 

3位の兵庫県は淡路島での生産が有名。
淡路島産の玉ねぎはブランドそしての人気もある農産物です。

 

テスト対策としては、1位北海道→2位佐賀県とくれば「玉ねぎ」と覚えておきましょう。

 

1位が北海道で佐賀県が上位に来る農産物はほかに「小麦」と「大豆」も該当しますが、小麦は1位北海道→2位福岡県→3位佐賀県、大豆は1位北海道→2位宮城県→3位佐賀県となっています。

 

ニンジンの都道府県別収穫量

ニンジンの収穫量カラム地図

()内が順位。%は全国に占める割合です。

ニンジンは1位の北海道でも3割程度。2位が千葉県(関東地方)、3位が徳島県(四国地方)と地域的な偏りがなくつくられているのが特徴です。

 

ジャガイモ(ばれいしょ)の都道府県別収穫量

ばれいしょ(漢字で書くと「馬鈴薯」)とは、ジャガイモの別名です。
一般的にはジャガイモのほうが広く使われていますが、行政資料はばれいしょが使われています。
ジャガイモの収穫量カラム地図

()内が順位。%は全国に占める割合です。

ジャガイモ8割超と圧倒的に北海道でつくられています。北海道は酪農でのバターの生産もさかんなので、この2つを組み合わせた「じゃがバター」は北海道ならではの料理です。

 

 

以上が、北海道が収穫量1位の農産物(玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ)の収穫量カラム地図です。最後にテスト対策上のポイントをまとめておきます。

 

中学地理的ポイント
  • 玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモの生産量1位は北海道
  • 大豆、大根、小麦、小豆と「大」「小」がつく農産物も北海道が1位
  • 1位北海道→2位佐賀県なら、玉ねぎ
  • ニンジンは2位千葉県(関東)、3位徳島(四国)と地域の偏りなし
  • ジャガイモ北海道が圧倒的
page top