中学地理「アメリカ」の総まとめ

中学地理「アメリカ」の重要ポイントを総まとめ

中学地理でのアメリカに関する総まとめページです。
まずは、テスト対策としてアメリカに関連するキーワードをサクッと確認しましょう。

 

中学地理「アメリカ」に関する重要キーワード

重要語関連ワード備考
ロッキー山脈西部高く険しい
アパラチア山脈東部低くなだらか
デナリマッキンリー北アメリカ最高峰の山(マッキンリーからデナリに正式名称が変更)
ミシシッピ川中央部アメリカ最長の河川
グレートプレーンズプレーリーアメリカ中央部で南北に伸びる平原
センターピボット方式グレートプレーンズ降水量の少ない地域で行われているかんがい方式
等高線耕作土壌浸食の防止等高線に沿って作物を植える
西経100度年間降水量500mm(西)牧畜←西経100度→畑作(東)
世界の食糧庫農業大国小麦、とうもろこし、だいずなど生産量・輸出量が多い
適地適作気候・土地にあった作物アメリカの農業は適地適作と大規模農業が特徴
春小麦冬小麦北部が春小麦地帯、南部が冬小麦地帯
コーンベルトとうもろこし地域とうもろこしは家畜の飼料となる
コットンベルト綿花地域主にアメリカ南部で温暖で乾燥した気候を利用
アパラチア炭田石炭
メサビ鉄山鉄鉱石五大湖のひとつスペリオル湖岸
カリフォルニア半島太平洋岸カリフォルニア州は地中海性気候
フロリダ半島メキシコ湾メキシコ湾は石油の産地
ヒスパニックスペイン語系の人々メキシコなど中南米からの移住者が多い
人種のサラダボウル人種のるつぼそれぞれの人種が独自の文化を保っていることから「サラダボウル」と表現されるように
ネイティブアメリカンイヌイットアメリカ大陸の先住民
東部13州イギリスから独立現在は50州
ニューヨーク国連本部アメリカ最大の都市だが首都ではない
ウォール街国際金融の中心地ニューヨーク市のマンハッタンにある地区
ロサンゼルス航空機産業
ダラス電子産業
ピッツバーグ鉄鋼業五大湖周辺都市
デトロイト自動車産業五大湖周辺都市
ワシントンD.C.首都大統領官邸(ホワイトハウス)がある
メガロポリス大西洋岸大都市ボストン、ニューヨーク、ワシントンD.C.など
北緯37度サンベルトサンベルトはハイテク産業がさかんな地域の呼び名
シリコンバレーサンノゼサンフランシスコの近郊のIT産業がさかんな地域

 

中学地理「アメリカ」で覚えておきたいこと

適地適作がアメリカの農業の特徴

アメリカの農業はその土地や気候にあわせた作物を集中的に生産することが特徴です。
アメリカ全土で分業(すみ分け)が行われていると考えるとわかりやすいかもしれません。

 

そこでキーワードとなるのが西経100度線
アメリカのほぼ中央を南北に走っている経線です。

 

これより西側(太平洋側)は降水量が少ないので、放牧が中心となり、カリフォルニア周辺では温暖な気候を利用した果樹栽培などが行われています。

 

西経100度線の東側は北から春小麦→トウモロコシ→冬小麦→綿花

西経100度線の東側(大西洋側)は畑作が中心。
北から春小麦トウモロコシ冬小麦綿花地帯となります。

 

冬小麦というのは、秋に種をまいて、冬を越して、初夏に収穫するものです。
冬を越すので、温暖な南のほうで作られているというわけです。

 

アメリカの工業の特徴〜旧産業と新産業〜

メサビ鉄山(鉄鉱石)やアパラチア炭田(石炭)など五大湖周辺の鉱山資源を利用して、五大湖周辺都市が工業地帯でしたが、最近は衰退傾向にあります。

 

自動車産業などに代わって伸びでいるのがハイテク産業です。
サンノゼ周辺がシリコンバレーと呼ばれているのが代表的です。

 

中学地理「アメリカ」の基礎データ

最後に国土面積、人口などの基礎データをまとめておきます。

首都ワシントンD.C.
面積9,628千平方キロ(日本の約25倍)
人口3.1億人(日本の約2.5倍)
通貨米ドル
主要言語英語

(データ出所:キッズ外務省「世界の国々」)

 

ワシントンD.C.の「D.C.」とは

District of Columbia(コロンビア特別区)の略。
ワシントンはどの州にも属さない特別な区となっています。

 

なお、コロンビアはアメリカ大陸を「発見」したコロンブスに由来しています。

page top