中学地理「フランスとドイツ」のポイント

中学地理でのフランスとドイツのポイント

中学地理でのフランスドイツの重点ポイントをまとめています。

 

フランスはEU最大の農業国、ドイツはEU最大の工業国です。
対照的な二国なのでセットで覚えておくのが効率的です。

 

中学地理「フランス」に関する重要キーワード

重要語関連ワード備考
EU最大の農業国農産品輸出国小麦、とうもろこし、酪農製品がさかん
地中海式農業ぶどう、オリーブ南部では乾燥に強い果樹栽培がさかん
混合農業西岸海洋性気候小麦などの食用穀物+とうもろこしなど飼料作物+家畜の飼育
フランス料理ワイン、チーズ酪農によるチーズの生産もさかん
TGV高速鉄道農産物を運ぶために鉄道網が発達
原子力発電発電量の80%近く原子力発電の比率が高い
パリ芸術の都ルーヴル美術館、凱旋門、エッフェル塔などがある
ユーロトンネルドーバー海峡1994年に開通したフランスとイギリスをつなぐトンネル
自由・平等・博愛国旗(青・白・赤)フランス革命で掲げられた標語
ロレーヌマルセイユ、リヨンフランスの代表的な工業都市
トゥールーズ航空機の組立工場国際分業の象徴的な場所のひとつとなっている
ピレネー山脈スペインフランス南部にありスペインとの国境に広がる

 

中学地理「ドイツ」に関する重要キーワード

重要語関連ワード備考
EU最大の工業国EU最大の経済大国GDP(国内総生産)は日本に次いで世界4位
ルール工業地域ルール炭田ライン川の水運を活用し、鉄鋼業や自動車工業がさかん
酸性雨緑の党工業の発達とともに環境問題が深刻化したことで、緑の党など環境政策を掲げる党がいちはやく誕生した
ライン川国際河川スイスからドイツ国内を通りオランダまで流れる国際河川
ベルリンの壁東西ドイツ統一1989年に壁が壊され、1990年に東西ドイツが統一
北ドイツ平原アルプス山脈北部が北ドイツ平原、南部がアルプス山脈

 

中学地理「フランス」「ドイツ」で覚えておきたいこと

農業生産国ゆえのフランス料理、TGV、原子力発電(フランス)

フランスはEU最大の農業生産国です。
ヨーロッパで主に行われている混合農業と地中海式農業がフランスでもさかんに行われています。

 

その農産物を使ってできるのがワインフランス料理
できたものをよりおいしく食べるために発達したといえます。

 

さらに生産した農産物を各地に運ぶために鉄道網も発展。
高速鉄道のTGVがその象徴となっています。

 

また、農業生産を行たために大気汚染につながる火力発電ではなくクリーンなエネルギー源である原子力発電が発達したという側面もあります。

 

工業国ゆえの先進的な環境政策(ドイツ)

一方のドイツはEU最大の工業国です。

 

それゆえに酸性雨などの公害は他の国よりもいちはやく深刻化しました。
そこで緑の党など環境政策を掲げる政党が誕生したという経緯があります。

現在、「緑の党」は世界各国で見られますが、誕生したのはドイツです。

 

中学地理「フランス」「ドイツ」の基礎データ

国土面積、人口などの基礎データを日本との比較も含めてまとめておきます。

フランスドイツ
首都パリベルリン
面積54.4万平方km35.7万平方km
(日本との比較)144%94%
人口6580万人8090万人
(日本との比較)52%64%
通貨ユーロユーロ
主要言語フランス語ドイツ語

(データ出所:キッズ外務省「世界の国々」)

 

フランスとドイツの気候を雨温図で確認

最後にフランスとドイツの代表的な都市の雨温図を掲載しておきます。

パリ(北緯48.7度)の雨温図ベルリン(北緯52.4度)の雨温図
パリの雨温図 ベルリンの雨温図

雨温図は気象庁ホームページのデータをもとに作成。
パリはオルリー空港、ベルリンはテンペルホーフ空港の値を使用。

 

緯度がほぼ同じ日本の札幌とフランスのニースも掲載しておきます。
ニースは南東部に位置する温暖な気候のリゾート地として有名です。

札幌市(北緯43度)の雨温図ニース(北緯43度)の雨温図
札幌市の雨温図 ニースの雨温図

雨温図は気象庁ホームページのデータをもとに作成。

同じ緯度なのにもかかわらず地中海性気候ニースのほうが温暖です。

page top