中学地理の一問一答(中国・四国)

中国・四国地方の一問一答

中学地理「中国・四国地方」に関する重要ポイントを一問一答形式でまとめました。

 

中学地理「中国・四国地方」の一問一答チェック

問題解答
中国山地の北側の地域を( )と呼ぶ山陰
中国山地と四国山地のあいだの地域を( )と呼ぶ瀬戸内
四国山地の南側の地域を( )と呼ぶ南四国
南四国は沖合を暖流の( )が流れているので冬でも温かい日本海流(黒潮)
島根県東部には( )平野が広がっている出雲(平野)

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

問題を入れ替えて再チャレンジ

ココをクリックすると問題が入れ替わります

 

 

中学地理「中国・四国地方」の一問一答一覧

問題解答
中国山地の北側の地域を( )と呼ぶ山陰
中国山地と四国山地のあいだの地域を( )と呼ぶ瀬戸内
四国山地の南側の地域を( )と呼ぶ南四国
南四国は沖合を暖流の( )が流れているので冬でも温かい日本海流(黒潮)
島根県東部には( )平野が広がっている出雲(平野)
鳥取県には中国地方で最も標高の高い( )がある大山
島根県の( )湖ではしじみの漁獲量が全国有数となっている宍道(湖)
山口県の秋吉台には( )地形が広がっているカルスト
広島湾では( )の養殖がさかんに行われているかき
宇部市や山陽小野田市では( )工業がさかんセメント
広島県には( )と( )の2つの世界文化遺産がある原爆ドーム(と)厳島神社
四国には日本一面積が狭い( )県がある香川(県)
四国には日本三大あばれ川のひとつ( )が流れている吉野川
四国には日本最後の清流と呼ばれる( )が流れている四万十川
讃岐平野には吉野川から水を引く( )用水がある香川
讃岐平野では、かんがいに備えて( )が使われてきたため池
徳島県と兵庫県の淡路島のあいだには、うず潮で有名な( )海峡がある鳴門(海峡)
愛媛県などの山沿いの斜面では( )の栽培がさかんに行われているみかん
高知平野ではビニールハウスを活用した( )栽培がおこなわれている促成
本州と四国のあいだで初めてかかった( )橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市を結んでいる瀬戸大(橋)
page top